グッドパワー健康経営の取り組みについて紹介します!
昨年「健康経営優良法人2022 ブライト500」の認定を頂き、
さらに健康経営の取り組みに力を入れている代表の倉石をはじめ
健康保険委員の土屋と健康経営担当の鈴木を中心に、
「2023」も認定をされるべく社員一丸となって活動しています!
健康経営を取得しようと思ったきっかけは、
「人材を扱う会社としては、健康経営の認定を取ることはすごく大事なのではないか」という
倉石の知人の方の一言で、
倉石自身が必要性を強く感じたため取り組み始めました。
健康経営に取り組む目的は、
グッドパワーにとっての財産は「人財」であり、
毎日元気で社員一人ひとりが仕事に取り組んでもらうことが企業の成長につながると考えているため。
健康経営優良法人2023の認定取得に向けて、グッドパワーの目標は、
前年度から取り組んでいる「喫煙率の低下」です。
皆さんもご存じの通り、なかなか「喫煙率0」にするのは難しく、
あの手この手で喫煙率の低下に取り組んできました。
主な取り組みは、社内に禁煙ポスターの掲示、禁煙セミナーの開催、禁煙情報の提供などです。
1年を通して取り組んできた「喫煙率の低下」の成果も出て、
喫煙率25%→14%に、1人当たりの喫煙本数も1日に20本→15本、
1本当たりのタール量も少ないものへと変わり、徐々にではありますが、
成果として数字に現れていると感じています。
その他、主な活動
など今年度も様々な取り組みをしています。
健康経営に取り組み感じていることは、社員の間でも健康についての話題が増え、
自然と血圧を測ったり、食事や飲み物に気をつけたり、体調の変化を気にする機会が増えたことです!
今後さらに健康経営への取り組みに力を入れていきたいと再認識しました。
健康経営優良法人2024の認定取得に向けて、早くも取り組みを開始しています。
社内において、どうしてもデスクワークが多く、
肩こりや腰痛といった症状が出やすいため、予防・改善に向けて取り組むことにしました!
まだ、健康経営の取り組みを始めていない企業の皆さん、ぜひ一緒に健康経営に取り組みましょう!!
ある日のMTGでは「メンタルヘルス対策」について、
皆さんも聞いたことがあるかと思いますが、『アンガーマネジメント』についてセミナーを開催しました!
皆、自分はどのタイプかなど、とても楽しんでセミナーに参加できました。
日本アンガーマネジメント協会が公表している「アンガーマネジメント診断」で
6つの怒りのタイプについて診断することが出来ます!
あなたは、どのタイプ?? ▼無料診断はこちらから
https://www.angermanagement.co.jp/test